テレワークでホテルのデイユースは質実剛健な部屋がよかった

もくじ
子どもを見ながらの在宅勤務、可愛い、かわいい、カワイイ。
でも!!仕事のパフォーマンスはもちろん落ちました。
嘆いていても世界は変わらない、さてどうしよう…ということで、徒歩圏内のホテルで、デイユースプランを探してみました。
テレワークでのホテル選びのポイント
- 大事なのは、デスクと椅子
- 一泊よりも短時間デイユース
- 冷房の効きすぎに備えよう
- 角度調整ができるノートパソコンのスタンドを持って行こう
- お気に入りのドリンクを持っていこう
居心地の良さよりデスクと椅子で選ぼう
一見、「え?」と感じてしまう質実剛健「おじさんの出張用かな」と思うようなホテルのほうが、チェアの背もたれがしっかり垂直で、デスクの高さもそこそこあって、パソコンに向かいやすいと知りました。

ついつい、新しいホテルの方が心地よいかなぁと最初に選んでしまったホテル…、壁紙やファブリック、チェアなどで、トレンドのリラックス要素を取り入れられていて、居心地が良すぎて仕事の集中には向きませんでした。

一泊よりもデイユースが集中できた
それぞれの家庭事情もあり、何がベストとは言えませんが…わたしの場合、一泊は失敗でした。
夕方チェックインして、ついついFacebookを見るとみんなはそろそろオフモード、私もつられてオフタイム、居心地の良いソファで夜景を見ながらついついワインなんて飲んじゃったらもう仕事になりません。
日々余裕のない中で、贅沢な気分転換…、リラックス、最高!ですが、
「はっ!、今日は仕事しに来たはず。」
2回目は、デイタイムの10−18時の8時間利用してみました。やっぱり日中の方が集中しやすく、滞っていることが進みます。デイユースおすすめです。
10日間手つかずだったこのブログも3記事進みましたよー。
もちろん他の仕事も!
冷房の効きすぎに備えよう
ホテルって全館空調が多いです。すでに夏向きの空調に切り替えているホテルは、寒がりのわたしには辛かったです。
フロントに電話して毛布を借りました。こういうサービスはホテルならではでありがたい。
適温は人によって違うので、わたしのように寒がりの方は防寒対策をおすすめします。レッグウォーマー、腹巻き、スカーフ、ストールなどがよさそうですよ。
お気に入りのドリンクでより豊かな時間を
電気ケトルがあるので、お気に入りの茶葉や溶かすだけのドリンクなどを持って行くと、ほっと一息タイムが豊かになりそうです。
今回は、白湯ばっかり飲んでたわたしですが、次はなにかお気に入りのドリンクを持って行くつもりです、なにがいいかなぁ。
ノートパソコンのスタンドが欲しくなってきた
いつもとは違う環境だと、机や椅子の高さが違います。
首・肩・背中を守るにはある程度の高さ調整が必要なのでAmazonの空き箱を簡易スタンドにしたものの、かなり不安定…

せっかくのデイユース、貴重な時間はめいっぱい集中したい!ということで、ずっと迷っているノートパソコンスタンド、そろそろ欲しくなってきました。
どれがいいかなぁ。